二種類のEFHWバランで違いを探る

EFHWの作り方』でも書いたように、M型コネクタのメスを使うよりも、M型コネクタの中継とオスの組み合わせの方がバランのSWRに影響が少ないことが判ったので、改めてFT240-43でもバランを作ってみた。

EFHW用バラン FT240-43使用 3:21(1:7→1:49) 150pF/20kV

5kΩの抵抗を疑似空中線にみたてた状態でSWRカーブを見る限りでは、FT140-43のバランよりもSWRが2以下の範囲が狭いがそもそも期待外れなのだが、同じ環境(設置場所やワイヤー)でどれほどの違いが出るかを見てみたかった。

FT240-43使用バランの、5kΩの抵抗を疑似空中線に見立ててのSWRカーブ
FT140-43使用バランのSWRカーブ。明らかにこちらの方が良好。

今回は、霊峰富士が見える広大なスペースで、今まで同様に3.5MHzの1/2λ(38.8m)を展開してNanoVNAで測定してみた。

山梨県某所

やはり実際に測定してみると、HFの両端(3.5MHzと28MHz)はFT140-43のバランの方がまだ下がっている。

FT240-43を使用したバラン+40mワイヤーでの、1~30MHzのSWR
FT140-43を使用したバラン+40mワイヤーでの、1~30MHzのSWR

こればかりはワイヤーでどうなるものでもなく、5kΩの抵抗を接続してバランの調整をした時点での限界と思われる。

ただ、10MHzや14MHzなどではFT240-43のバランの方がSWRが下がっているので、あとは好みの問題ということになろうか?

また、このEFHWアンテナを作り出してから個人的に気になっていたことで、今回比較ついでに見たかった5kΩの抵抗でのSWRと、実際のワイヤーのSWRとの相関関係だが、画像のように重ね合わせてみても、これといった関連性を見つけることができなかった。

FT240-43を使用したバランでの、5kΩ抵抗と実際のワイヤーのSWRの相関関係
(赤線でワイヤーでの各バンドの最良点を結んでみた)
FT140-43を使用したバランでの、5kΩ抵抗と実際のワイヤーのSWRの相関関係

これについての関連性も見つけられれば、より調整、というかいいSWRカーブのEFHWアンテナを作れると思ったのだが、もう少し修業が必要なのかもしれない。


以上、今回は机上での5kΩの抵抗での調整の段階で判っていたことを、実際のフィールドで実際のワイヤーで再認識しただけとなった。

日が短くなり、雪も降り、移動運用もいろいろと制約が厳しくなる季節になってきたが、虫がまったくいないだけまだマシかも?

虫がいないのはうれしい😅

※EFHW関連のページ

EFHW(UNUN)の作り方

二種類のEFHWバランで違いを探る

FT240-43を二個使った高耐入力EFHWバランの製作

FT240-43の代替品としてFair-Riteの「5943003801」

EFHW用UNUNバランのマウント基板の製作

EFHW用UNUNバランの作り方(YouTube 動画)